一指 李承憲(イ・スンホン)氏から、ilchi.jpをご覧になったすべての方に送るメッセージです。
人生の答えが見つかるかもしれません。両親や友達にもぜひプレゼントしてください。
人生の答えが見つかるかもしれません。両親や友達にもぜひプレゼントしてください。
- 513 感情の主 2019年8月21日照りつける真夏の陽射しに吹く一筋の風は涼しいですが その風が時には激しい嵐に急変することもあります。
- 512 魂の力を高めるには 2019年8月7日魂に近づくには腕立て伏せのような 体が嫌がることをしましょう。
- 511 思考の訓練 2019年7月31日どんなことでも何かを試みるときは いつも抵抗が伴います。
- 510 私たちは宇宙の息遣いでつながった「ひとつ」 2019年7月24日私たちは地球の多くの生命体とともに 宇宙の息をわけあって吸っています。
- 509 瞑想の目的 2019年7月17日瞑想の究極の目的は 本来の自分を見つけることにあります。
- 508 いつも初めて 2019年7月10日いつも同じことを繰り返し 同じ人と会っている人は 「今」に何の意味があるのかと 問うかもしれません。
- 507 平和 2019年7月3日人間の脳は本来、平和を好みます。 脳の性質が平和と平衡だからです。
- 506 意識の力 2019年6月26日創造は意識の世界から出発します。 何かをするときは、まず考えます。
- 505 生活の中での瞑想 2019年6月19日生活の質を高め 健康に長生きするには 生活そのものが 瞑想になる必要があります。
- 504 呼吸瞑想 2019年6月12日私たちは息をせずには生きられません。 呼吸は生命の始まりで終わりです。 長く生きる動物はゆっくり呼吸します。 健康に長生きする秘訣のひとつでもあります。
- 503 健康の秘訣 2019年6月5日適度な運動と食事、そして楽しい生活が 最高の健康秘訣だということは 誰もが知る事実です。
- 502 変化が必要なとき 2019年5月29日変化のない人生、惰性に流される人生、挑戦のない人生は、脳を無気力にし、滅入らせます。
- 501 運命を変える3つの質問 2019年5月22日運命を変えたいですか? それなら次の3つの質問に 答えてみてください。
- 500 すべての答えは自分の中にある 2019年5月15日人々は自分の未来を知りたがります。 しかし、明日何が起こるかはわかりません。 将来、死ぬということは皆、知っています。
- 499 新たな始まり 2019年5月8日あなたが過去にどんな人だったか 過去にどんな経験をしたかは さほど重要ではありません。
- 498 眠っている脳を目覚めさせよう 2019年5月1日私たちの体は人工ではなく自然です。 しかし、私たちは自分が自然だということを 忘れて生きています。
- 497 ありのままを眺める 2019年4月24日あなたは普段 自分自身をありのまま 眺めてあげていますか?
- 496 自然とひとつになる朝の瞑想 2019年4月17日朝、目覚めると、静かに座り、 呼吸を整え、瞑想に入ります。
- 495 正確に評価してこそ 2019年4月10日人それぞれ叶えたい夢があり 達成しようと決心した目標があります。
- 494 脳を健康に 2019年4月3日1,000億の脳細胞と 100兆のシナプスで構成されている脳は 新しいことに反応しながら強くなります。
- 493 幸せの源 2019年3月27日多くの人が幸せでないと 感じている第一の理由は、 自分の置かれた環境に 満足していないからです。
- 492 選択できる 2019年3月20日私たちには人生の方向を 自ら選びとる力があります。
- 491 真心で生きていく 2019年3月13日真心とは、今の自分より明るくなり 成長することを願う心の姿勢です。
- 490 自然の中で 2019年3月6日大自然の中で生命を感じてみましょう。
- 489 脳力 2019年2月27日よい情報とよいコンテンツが多い 脳になるためには 情報処理能力を高める必要があります。
- 488 本当の私に出会ったとき 2019年2月20日私たちの内面には、お金や権力 世間的な成功、恋人の愛などのような 外部的なものだけでは満たされない何か 本当の私、尊い私の魂が 誰にもあります。
- 487 地球と自然を思いつつ 2019年2月13日自然は私たちにいつも無限の愛と 祝福のエネルギーを送ってくれています。
- 486 私の脳は私がつくる 2019年2月6日あなたの脳には、あなたの許可なしに 入っている情報が意外に多くあります。
- 485 創造性を発揮する 2019年1月30日創造性を発揮するには ありのままの自分を 認めて信じる自信、そして、自分の個性を守りながらも 周りの社会と交流できる 主体的なコミュニケーション能力が必要です。
- 484 良心があるから 2019年1月23日良心は道徳性や規範、倫理とは異なります。 道徳性や倫理は相対的なもので、 社会的、文化的、歴史的な状況に依存しています。