一指 李承憲(イ・スンホン)氏から、ilchi.jpをご覧になったすべての方に送るメッセージです。
人生の答えが見つかるかもしれません。両親や友達にもぜひプレゼントしてください。
人生の答えが見つかるかもしれません。両親や友達にもぜひプレゼントしてください。
- 365 今まさに動くとき 2016年10月5日水の中で完全に力を抜き 水を受け入れる瞬間に 自分を完全に手放すと 浮力が感じられます。
- 364 生命の価値に気づくカギ、へそヒーリング 2016年9月28日私たちはいつか 自然が呼べば逝かなくてはなりません。 その日がいつなのかは誰も知りません。 自然と人類のための人生を送れるようになれば 戻る準備ができたということです。
- 363 1日を始める朝の日記 2016年9月21日1日をどんな風に過ごしていますか? 私は毎朝、日記をつけることにしています。 朝起きたら、まず昇りきる前の太陽を 見ることから1日が始まります。
- 362 運命を変える簡単な方法 2016年9月14日今日はとても良い日です。 なぜでしょうか? 私が良い日だと決めたからです。
- 361 人間性回復はセンス 2016年9月7日人間性回復は、人間関係の「センス」です。 センスがある人はどこへ行っても人気があります。
- 360 自分との交流から始まるへそヒーリング 2016年8月31日私たちは競争中心の社会の中で 感性と人間性を失い 感情の中で生きてきました。
- 359 速度と方向 2016年8月24日あなたには今、 速度と方向のどちらが大事ですか?
- 358 体からのメッセージを読み解く感覚 2016年8月17日黙って働いていた体が、ある日 主張することがあります。 体がメッセージを送る時は いつも留意し、関心を傾けるべきですが 私たちは、たいていそうしません。
- 357 瞬間的にエネルギーを変える 2016年8月10日考えが多くて障害が出てきたら そんな自分を認め 瞬間的にエネルギーを変えてみてください。
- 356 私の作る音・香り・色 2016年8月3日私たちは人生の中で、絶えず 音、香り、色を作り出しています。 音には、心地よい音があれば 聞くに堪えない音もあります。
- 355 ライフスタイルを変える 2016年7月27日人間は基本的な生活を維持するために 他の哺乳類の何千倍もの エネルギーを使っています。
- 354 平和の専門家 2016年7月20日平和の主体は「人」です。 ここでいう人は、特別な専門家集団や 「誰か」ではありません。
- 353 1日をスタートするイメージ瞑想 2016年7月13日最も簡単に始められるイメージ瞑想は 今日の予定を一つひとつ 順番に思い浮かべてみることです。
- 352 大事なことから変えよう 2016年7月6日人類文明を持続可能にするには 何が変わらないといけないでしょうか? 根本的に変化すべき3つの要素は 人格、習慣、技術です。
- 351 真の勇気 2016年6月29日私たちの脳には選択したことを実現する力があります。すべては選択しなければ実現しません。
- 350 自然に戻ろう 2016年6月22日私たちは、なぜ運動するのでしょうか? 運動すれば健康になれると信じているからです。 では、なぜ運動すれば健康になるのでしょうか? 本質的な理由は「自然治癒力」にあります。
- 349 変化の中の秩序 2016年6月15日花は咲き、鳥は鳴く。 春、夏、秋、冬が去り、また訪れる。 太陽は昇っては沈み、月は満ちては欠ける。
- 348 自分を信じる心 2016年6月8日私はいったい何者なのか なぜ生まれてきたのかが分かるとき 自分の価値が分かります。
- 347 今、必要な教育 2016年6月1日今、必要な教育は 内なる自然とのつながりを 回復する教育です。
- 346 身体は「自然」 2016年5月25日人間は、 自然のエネルギーを凝縮し 自然の理に従って 循環・疎通している生命体です。
- 345 へその価値 2016年5月18日へそは私たちがこの世に誕生したという痕跡です。 この世に出るために10か月も準備し、 健康に生まれたという痕跡です。
- 344 夢の力 2016年5月11日私は人が抱く夢の力を信じています。 美しく偉大な夢は 人を美しく偉大にします。
- 343 感情と感性 2016年4月27日人間には感情と感性があります。 似ているようでも、完全に異なる概念です。
- 342 事の順序を考えてみる 2016年4月20日世間には手順に従わねばならないことがありますが 順序通りではダメなこともあります。
- 341 平和の呼吸 2016年4月13日平和は抽象的な概念ではなく 私たちの生命であり、呼吸です。
- 340 最高の喜びは完成の喜び 2016年4月6日人間にとって最高の喜びは何でしょうか? これまで人類は喜びに向かって突っ走ってきました。 しかし、その喜びは必然的に 勝つ者があれば負ける者があり 得る者があれば失う者があり 踏む者があれば踏まれる者があるという 熾烈な争いを通して生まれるものです。
- 339 食事瞑想と情報断食 2016年3月30日日頃、食べ過ぎる習慣があれば 今日から食事を瞑想のようにしてみてはいかがでしょうか? 食事瞑想というのは、食事をしながら体の感覚に集中することです。
- 338 呼吸瞑想 2016年3月23日1日の睡眠時間は3~4時間なのに 一般的な人よりも活動的な私を見て 秘訣は何かと人々から尋ねられます。
- 337 脳活用の価値 2016年3月16日人間の価値と運命を決めるものは何でしょうか? それは「脳」です。 考え、感情、行動はすべて脳の活動の結果です。
- 336 脳活用による成功の法則 2016年3月9日心から叶えたい夢がありますか? その夢を叶えるには 何をすればいいでしょうか?